2024年 春・夏コース 体験会 開催いたします

 3月29日(金)・3月30日(土)・4月1日(月)・2日(火)・3日(水)

  体験会のご案内 からご確認ください

 

 4月9日(火曜日)より 2024年 春・夏コーススタートです

  講座のご案内 からご確認ください 

                      2024.3.13

 

2008年秋の開校から10年

 ご案内看板もリニューアル

 IT・ICT時代の進化と共に

 

 初心を忘れず みなさま と共(友)に

  みなさま の 第三の場所 となれるように ♬♪

                                                                                                           2018.9.29


子ども向けプログラミングスクール

ボタンをクリック


富士通オープンカレッジ 長野校へようこそ♫♪♫


みなさまに 安全に教室を ご利用していただきたく ご協力とご理解をお願いいたします


さぁ、はじめましょう!

富士通 オープンカレッジ

選ばれる 理由

 

ー これからのパソコン教室 -

  • パソコンを手に入れた。
    • 使ってみたいけど、一人では、ちょっと……
    • 今さら勉強というのも、なんだか……
  • インターネットって面白そう。
    • 遠方にいる家族とメールしたい……
    • 写真を送ったり、
    • テレビ電話ができるって聞いているけど……

 

興味があるのに、最初の一歩が踏み出せないのなら、
まずは、富士通オープンカレッジの無料体験会においでください。
  • 「富士通オープンカレッジ」は、
    • 富士通ラーニングメディアが、提携企業(パートナー)とともに
      1996年から全国展開している、パソコンメーカー系唯一のパソコン教室です。
  • 「富士通オープンカレッジ」では、
    • ビデオで寂しく自習させるようなことはありません。
      すぐそばに笑顔がある、少人数のクラス制がモットーです。
    • 特に「ゆっくり楽しく学ぶ」コースでは、中高年(シニア)と初心者を対象とした、サロンのような、楽しめるパソコン教室を目指しています。
富士通オープンカレッジでは、
春と秋、年に2回、無料体験会を開催しています。
主に、シニア・初心者の方を対象として、
教室の雰囲気を感じてもらうために、
まずはマウスの持ち方から ていねいに説明します。


富士通オープンカレッジが選ばれる理由

 

 - 脳の活性化への期待 -

 

脳の活性化に必要なもの

 

脳の老化は、20歳を過ぎると始まっているそうです。
 
「パソコンで脳の活性化が期待できるのかなあ」
パソコン操作脳の活性化の直接的な関係については諸説あります。

指先に多くの神経が集まっていることから、指を動かすことが脳への刺激になるのは確かですが、同じ動きを単純に繰り返すだけでは、先細りになってしまいます。
「では、富士通オープンカレッジに期待できる脳の活性化って何?」

食事や生活習慣などとは別に、
脳の活性化のためには、認知機能の活用が必要なことはご存知でしょうか。

認知機能とは、
人が見たり聞いたりすることで、
状況や会話などの外部情報を理解して、認識する機能のことです。

 富士通オープンカレッジは、
いくつかある認知機能の中でも、特に3機能の活用に注目しています。

A. エピソード記憶

日常生活の中での出来事を記憶し、思い出す機能

B. 注意分割機能

複数の作業を並行して行うときに、適切に注意を振り分ける機能

C. 計画・実行機能

目的を設定し、それを遂行するための計画を立て、計画の遂行を管理する機能

参考:地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター

パソコンを学ぶだけではありません

活性化に結びつく機能と授業の内容例

 

富士通オープンカレッジには、数多くの講座があります。
もちろん、Word & Excel  などのパソコン技術を習得することを目的とする講座もあります。
が、そうでない講座もたくさん用意しています。
 
教室では、受講生みなさまの前提知識/目的に合わせた講座を選んで
半年単位のコースを組み立てます。
特に「ゆっくり楽しく学ぶコース」では、
パソコン技術そのものよりも、このような企画目的を重視して作っています。

つまり、富士通オープンカレッジは、

パソコン操作を学ぶだけのパソコン教室ではありません。

授業だけではなく、お茶休憩時間や、各種イベントの企画なども含めて総合的に考えて、
受講生の方の「クオリティ・オブ・ライフ(それぞれの人生の質/充実)」の一助となるよう、
コースを設計しているのです。